
病気で倒れる前の話です、、、
公文(くもん)、七田チャイルドアカデミー、ドラキッズ、チャイルド・アイズ、ほっぺんくらぶ、TOEベビーパーク、コペル等、体験を受けてきました。
どの教室でも素晴らしいのですが、結局、個人の幼児教室にしました。
その訳は、、、
幼児教室っていいの?
なぜ、どの教室でも良いと言うと、、、大切な幼児期に、週1回程度のレッスンで、子どもに幼児教育をするよりも、親の方を幼児教育のスペシャリストにしてしまえば、絶えず家庭で子どもに良い刺激を与える事ができます!
つまり、親のために、幼児教室はあるんだ!というわけです。
したがって、カリキュラムがどうとか、教材やテキストがどうとかは、どの教室でも大差ないので、どこでもいいのです。
(怒られそうだなぁ、、、)
もちろん、通いやすさは、必要です(近いとか、利便性が高いとか、交通手段とか、、、)。
最も大切なのは、”先生の指導力”です。
しかし、チェーンを展開しておれば、どうしても教室によってバラツキが出ています。
それは、仕方がないことです。
先生は、年配から若い人までバラバラです。
子どもを育てたこともない方もいます。
結局、年配の夫婦がやってる自宅兼幼児教室にしました。
(昔、筑波大学附属高校≪東京都文京区≫のすぐそばで、七田チャイルドアカデミーのFC≪フランチャイズ≫で教えていました。)
そこは、とにかく一人一人熱心です(とても還暦過ぎた老夫婦には見えない)。
週1日×1.5時間で、12,000円です。
(大手チェーンの8割から半分以下かな、、、)
仲の良い女の子(0歳のときからベイビースイミングで知り合った)と、2人仲良く入りました。
(5歳≪年中≫の時に、わたしが倒れる前まで)
その子がいると、俄然やる気になります!(負けたくないので、、、いい刺激になっております!)
その子と0歳からだから、もう8年の付き合いかあ、、、
人気幼児教室ランキング(2017年最新版)
『オリコン日本顧客満足度ランキング 幼児教室知育部門』より、2017年最新版の人気幼児教室を紹介しましょう!
過去4年以内に、実際に幼児教室に子供を半年以上通わせたことがある保護者約3,515人を対象に、23社の満足度を調査したものです。
- ミキハウス キッズパル ≪76.32点≫
- チャイルド・アイズ ≪75.86点≫
- ほっぺんくらぶ ≪75.68点≫
- こどもクラブ ≪74.68点≫
- 七田チャイルドアカデミー ≪74.63点≫
- ドラキッズ ≪74.53点≫
- 講談社こども教室 ≪74.33点≫
- めばえ教室 ≪74.09点≫
- 学研教室 ≪73.87点≫
- TOEベビーパーク ≪73.43点≫
わたしが幼児教室を探していた時よりもずっと増えていますね、、、
それだけ、深く子どものために動いているママさんとかパパさんが増えているようですね!!
しゅんぞうのまとめ
さて、今回は『「幼児教室」ってどう?結局、今はどうなった?』というお話でした。
結局、どこでもいいので、家庭が一番いい。
でも、そうするために幼児教室があるんだ。
親が先生に教えてもらうんだ!って。
参考にしてみてください。
あなたの役に立つ!? 関連リンク
ちょっとした”工夫”って超重要!こどもがやる気になる”5つ”の方法!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校2年生を持つ親です。