
子どもの頃、よく遊んだ「フラフープ」。
フラフープで遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
「1日たった5分のフラフープで楽しくシェイプアップができます」などとダイエットとして紹介されるほどです。
「フラフープ」は、時間とお金もかからず、姿勢も良くなる、そして、子どもにとって楽しんでくれるのが一番です。
そんな「フラフープ」の効果をまとめみましょう!
~ も く じ ~
フラフープって楽しい!

「フラフープ」は、低負荷、高回数の体幹トレーニングです。
体幹を強化する事で、姿勢が良くなる、運動能力が向上するなど様々な効果があります。
リズミカルに集中してフラフープを回す事で、セロトニン神経活性を促し、自律神経のバランスを強化することで心を健康にする効果もあります。
そして何より、「時間」と「お金」が、かからないことです!!
「フラフープ」は、低負荷、高回数の体幹トレーニング!
この腹筋群は遅筋繊維が多く、非常に持久力が高いのが特徴です。
高い負荷で低回数行う運動は効果をあげるには不向きです。
低い負荷を高回数かけ続けるエクササイズを行う事で効果が得られます。
わかりやすい例で言いますと、ボクサーやボディビルダーはその特性を熟知しており、何百回もの高回数で腹筋運動を行います。
「フラフープ」だったら、たった5分間回すだけで、何百回もの腹筋運動、コアエクササイズとなります。
始めたばかりのときにやりがちですが、頭の位置がぐらぐらすると、変なところに力が入ってしまいます。
頭の芯を意識すると、フラフープも回しやすくなりますよ。
フラフープをうまく回すためのポイントは下の3つ。
●体をまっすぐにして背筋を伸ばした状態を保つ。
頭の上で吊られているようなイメージで。
●フラフープを回す方向の足を、半歩前に出して立つ。
右回転なら右足を、左回転なら左足を。
●腰を回そうとしない。
フラフープの自然な動きに合わせて、お腹で前後に押し出すイメージで。
最初のうちは、なかなか上手に回せないかもしれません。
しかし、これらのコツが掴めれば、徐々に力を抜いて楽に回せるようになります。
セロトニンって何ですか?

セロトニン神経って何ですか?
近年、キレやすい子どもたちが増えているのが社会問題になっています。
キレやすくなる大きな原因に脳幹のセロトニン神経の活性が弱くなっていることが挙げられます。
セロトニンという物質はテレビなどのメディアでもよく取り上げられており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
このセロトニンは体のあちこちに存在しますが、なかでも脳において重要な役割を果たしています。
また、セロトニンはうつ病などの精神疾患にも深くかかわっており、近年話題となっている物質でもあります。
このセロトニンを出しているのが、セロトニン神経です。
セロトニン活性が低下するとイライラしやすい、落ち込みやすい、そしてキレやすくなります。
これが慢性化し、ひどくなると自律神経のバランスが崩れ、鬱病にまで発展するのです。
今は、子どもたちも含め、若い層の鬱病が珍しくありません。
これらの改善のヒントとなるのがセロトニン神経です。
この神経は、神経伝達物質のセロトニンを放出し、それが血液に乗って全身にまで運ばれます。
セロトニン神経の活性は脳内の気分を安定させる特徴があります。
この、セロトニン神経を活性化するには、どうすればいいのでしょうか?
- 一定時間以上何かに集中する
- リズム運動
- 強度の高いエクササズをする
これらの要素を満たす運動を行う事で活性化する事ができます。
最近では、禅や呼吸法、ヨガでセロトニンを高め自律神経失調症や鬱病の克服を実践している大人も増えています。
ただ、これらのジャンルは集中の続かない子どもたちには不向きです。
フラフープは、これらの要素を全て満たすよう構成されています。
子どもにとって「時間」がかからない!
大人でもそうなんですが、テレビを見たり、音楽が聴いたり、楽しんでフラフープを回していますよね。
結局、そうなんです!
たかが5分。
”毎日” 5分~10分ぐらい、テレビなどを見ていたら、あっという間に出来てしまいますよ。
回っているフラフープの中に手を入れるなどのテクニックで、子どもたちはいつの間にか楽しみながら集中しています。
子どもはすぐに上手くなりますよね。
フラフープは「お金」がかからない!

最近は100均でも、様々なフラフープが売られています。
アスリートなどがトレーニング用に用いるフラフープは、スポーツショップなどで1,000円~3,000円近い値段で売られていますが、回せるかどうかわからないという不安もあるうえに少々高めで、購入するには勇気がいりますね。
最初に買ったものは、近所の100均で買いました。
ですが、いくら練習しても、上手くなりません。
(´ε`;)ウーン…
それで、ネットで検索してみたら、子ども用に作られていることもあり、フラフープを回せる子どもであれば、難なく使うことができるようです、、、
一方で大人が使用してみたところ、全く回らないという感想もあります。
100均のフラフープはとても軽いことが、回しにくい原因になっているのではないかと思います。
だから、グレードを上げて、おもちゃ屋の量販店で1,000円もしないフラフープを購入!
(このページ最初の写真です!)
ちょっとは、マシになりました。
最後に「フラフープ」の正しい回し方
フープ東京によるフラフープの正しい回し方ムービーです。
よく見ていると自分の回し方と違うところがわかってきます。
正しい回し方を知って楽しくフープしましょう!
しゅんぞうのまとめ

「フラフープ」は、低負荷、高回数の体幹トレーニングです。
体幹を強化する事で、姿勢が良くなる、運動能力が向上するなど様々な効果があります。
子どもたちは、”毎日” 5分~10分ぐらい、テレビなどを見ていたら、あっという間に出来てしまいますよ。
回っているフラフープの中に手を入れるなどのテクニックで、子どもたちはいつの間にか楽しみながら集中しています。
時間とお金もかからず、姿勢も良くなり、そして、子どもにとって楽しんでくれるのが一番です!
あなたの役に立つ!? 関連リンク
子どもって、ベッドの上やソファの上で、飛び跳ねるの好きですよね。運動が苦手と思っている子どもでも、トランポリンを運動ととらえずに楽しんでいるうちに、運動神経が培われていく、、、なんてありがたい話でしょう!トランポリン運動を続けることで、体を動かし、脳の発達を促す効果があるそうです。「脳と体の一体化」運動が、脳を活性化するそうですよ!、とうとう、、、
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校2年生を持つ親です。