
いつもながらの学校の宿題、、、
適当にやるので、” 間違い ” がある、ある。
そんな我が息子の間違いを聞いてやってください。
~ も く じ ~
クスッと、ひと笑い、、、学校の宿題、、、
うちの家では、2年生になっても、「宿題の量」は、あまり変わらず。
(たぶん、うちの市では、公立の小学校は、” ゆとり教育 ” だから、、、今時、珍しいよね、、、)
- 算数のプリント
- 漢字の書き取り
- 音読
3大宿題でも、合計10分もあれば終わる。
あ!そう言えば、、、金曜日に「けんばん(鍵盤ハーモニカ)」の練習があった!
練習は、、、うちの息子は、1回だけ、、、(-ω-;)ウーン 1分だ、、、
うちの息子が、例によって連絡帳を書いてこなくても、
たぶん、困ることは「国語」「算数」「体育の体操服」ぐらいかな。
ああ! 「けんばん(鍵盤ハーモニカ)」は、ずっと置いている、、、
通常、けんばん(鍵盤ハーモニカ)は、
- 【普通の子どもの場合】、、、毎週月曜日に持って来て、毎週金曜日に持って帰る。
- 【うちの息子の場合】、、、始業式(正確には次の日)に持って来て、終業式に持って帰る、、、

では、「学校の宿題」の披露だ!!
学校の宿題「漢字」、、、どこか分かります?

学校の宿題「漢字」、、、分かります?
学校の宿題といえば、「漢字」ですよね。
うちの息子は、、、どうかというと、、、( ̄▽ ̄;)

親友(しんゆう)に会う(あう)。


手紙(てがみ)が来る(くる)。


人間(にんげん)の体。


家(いえ)へ帰る(かえる)。

学校の宿題「国語」、、、どこか分かります?

学校の宿題「国語」、、、どこか分かります?

「車月」 ⇐ 「あさ(朝)」、、、


「朝」の書いてる!!!!

学校の宿題「算数」、、、どこか分かります?

2×7=” 44 ???”


× だらけやん、、、


何やら図の中に、「直角三角形」や「長方形」が、消してあるが、、、


そりゃあ,,,確かに「2つずつ」って書いてあるけど、、、

学習を振り返って、、、

学習を振り返って、、、
足し算と引き算は、足したり、引いたりするのが面白かったです。
計算の順序を間違えると(と)ばつ(✖)になってしまうので、気を(お)付けます。
掛け算は、掛ける所が面白いです。

しゅんぞうのまとめ

いつもながらの学校の宿題、、、
適当にやるので、” 間違い ” がある、ある。
そんな我が息子の間違いを聞いてやってください。
クスッと、ひと笑い,,,
でも ” 鬼ママ ” が、、、
あなたの役に立つ!? 関連リンク
息子は、男の子だからか、”ホントに” 忘れ物が多いです(苦笑)。私は、腹抱えて笑っているけど、ママが時々怖いです,,,そんな”鬼ママ” と”息子” の戦い日々をリアルにナレーションしたけど,,,
小学校では、毎日「明日の時間割」「今日の宿題」「明日の持ち物」などを、連絡帳に書いてこなければなりませんが,,,我が息子は、ほとんど ” まともに ” 書いてきません! 「連絡帳」,,,2学期終了までの1週間の攻防!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校 2年生(小2)を持つ親です。