
毎度のことながら、「連絡帳」と「宿題」。
大人になると、スケジュール帳がとっても大事です。
子どもの「スケジュール」=「予定表」は、小学校になると、毎日、連絡帳に次の日の時間割を書いてきます。
我が息子は、”やっと”、、、「連絡帳」にまともに書いてくるようになった、、、はず・・・・・。
わたしは、いつもゲラゲラ笑っているけど、、、ママが”怖い”です、、、( ̄▽ ̄;)
そんな”鬼ママ” と”むすこ” の戦いの日々です。
「連絡帳」にめっちゃ小さい文字が,,,

⇧ 小さくて読めません・・・・・。

ちなみに、

⇧ 拡大図。
「もってくるもの」は、、、
・たいそうふく 【= 体操服】
・さんプリ 【= 算数のプリント】
・かんドリ5①~⑦ 【= 漢字ドリル】
たぶん、これだと思うですが、、、
我が息子は、”省略”が好きなもので、、、ようは面倒くさいもので、、、

学校の宿題【1】 算数

⇧ まず、定規は?

きたない、、、
しかも、間違えてる!!

⇧ 間違えてる・・・・・。

しかも、全然、検討違いの解答してる!!!
次は、三角形と四角形の文章問題・・・・・。

⇧ どこだ?

⇧ ここだ!

次も、三角形と四角形の文章問題・・・・・。

⇧ どこだ?

⇧ ここだ!

みんな”4”?
おかしい!!!
次は、三角形と四角形のかたちの問題・・・・・。

⇧ どこだ?

⇧ ここだ!


⇧ どこだ? 合ってる!?

⇧ 合ってるけど、、、

学校の宿題【2】 国語
まずは、漢字。

どこだ?

⇧ ここだ!


⇧ どこだ?

⇧ ここだ!

丸田くんを組んで!
いやいや、「丸太」を組んで、、、

⇧ この文章の通り、言い方を直すと、、、
「花瓶に花が活けてある。」
を丁寧な言い方に直すと、
「花瓶に花が活けてあります。」
となります。

⇧ 全然、直ってない、、、

⇒ 「ボールをなげる。」
そのまま、、、

⇧ 全部・・・・・。

しゅんぞうのまとめ


我が息子は、”やっと”、、、「連絡帳」にまともに書いてくるようになった、、、はず・・・・・。
そして、算数と国語。
結局、算数も、「国語力」か・・・・・。
丁寧な言い方に直すと、、、
わたしは、いつもゲラゲラ、腹の底から笑っているけど、、、ママが”怖い”です、、、( ̄▽ ̄;)
そんな”鬼ママ” と”むすこ” の戦いの日々です。
あなたの役に立つ!? 関連リンク
我が息子は、男の子だからか、”ホントに” 忘れ物が多いです(苦笑)。私は、腹抱えて笑っているけど、ママが時々怖いです、、、そんな”鬼ママ” と”我が息子” の戦い日々をリアルにナレーションしました。まずは、れんらくちょう(連絡帳)のやり取りです。日付と曜日と教科と宿題等、毎朝、学校で書いてくるはずなのに、、、
小学校では、毎日、「明日の時間割」「今日の宿題」「明日の持ち物」などを、連絡帳に書いてこなければなりませんが、、、我が息子は、ほとんど ” まともに ” 書いてきません! 「連絡帳」、、、2学期終了までの1週間の攻防! 日付と曜日がバラバラになったり、白紙になっております、、、まあ、よくあること。
いつもながらの学校の宿題、、、うちの家では、2年生になっても、「宿題の量」は、あまり変わらず。適当にやるので、” 間違い ” がある、ある。 そんな我が息子の間違いを聞いてやってください。 クスッと、ひと笑い,,, でも ” 鬼ママ ” が、、、「ムカー!!」
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校 2年生(小2)を持つ親です。