
雨の日は、子どもを遊びに連れていくのを「どうしよう、、、」て、迷いますよね。
私も病気になる前は、週末に雨が降ったら、イヤでした、、、
Kid’s US.LAND(キッズユーエスランド)は、ご存知でしょうか?
子どもが遊べる室内型遊園地です。
巨大ジャングルジム、ボールプール、汽車、メリーゴーランド、トランポリン、 カラオケ、卓球、 釣堀、インターネット、ゲームないろいろな遊びができますよ。
( ,,`・ω・´)ンンン?

我が子が凄く行きたかったヤツだ!
行こう!!
~ も く じ ~
Kid’s US.LAND(キッズユーエスランド)

これが受付!
「Kid’s US.LANDは、五感を刺激してお子様の知育や体力づくりを応援しています。」

「Kid’s US.LANDは、15分100円(税別)で遊び放題の巨大屋内遊園地!」

やっぱり、雨や寒い、暑いといった天候に左右されず、思い切りからだを動かして遊べるところが魅力です!
パパ、ママも、おじいちゃん、おばあちゃんも子どもが遊んでいる間に癒される素敵な場所です。
- 店内での飲食持込OK!
- 出入り自由!
- 保護者の入れ替わり自由!
と良心的な配慮もされています。
そして、何といっても、ほぼ貸し切り状態!!!
正月の元旦に、しかも、広島県三次市なんて、もう貸し切り、貸し切り。
普通の週末は、どうなんでしょう?
閉店前までいたのですが、ネットの情報だと、15時ぐらいから徐々にみんな帰宅されて、空いている様子です。
子どもが走って転んで、でもケガなく楽しく遊べる場所です。
何時間でもいられる所です。
そして、安い。
お得なパック料金があって、大人は、1日くつろぎ放題 480円(税別)でかなりお得です。
子どもたちは、土日祝日1日遊び放題で、1,280円(税別)。
かなり、お得!
お得なパック料金
種別 | 年齢 | 利用料金・時間 |
---|---|---|
こども | 1歳以下 | 無料 |
2歳~ | 平日限定ハッピーパック 1日遊び放題 800円(税別) |
|
土日祝日3時間パック 3時間遊び放題 980円(税別) |
||
土日祝日1日遊び放題 1,280円(税別) |
||
GoGoパック 夕方からのお得なパック 550円(税別) |
||
おとな | 保護者様 | 1日くつろぎ放題 480円(税別) |
※初回、会員登録料として1人300円
※会員カードは全国のKid’s US.LANDで利用可
※更新料・年会費無し
それに、身体障害者手帳・療育手帳・保健福祉手帳を提示すると、付添の1名様は無料です。
結局、2家族で
1,280円×3人(子ども)+ 480円×2人(大人4人なのに身体障害者手帳のおかげで)= ¥4,800(税込;¥5,184 )
1日中遊んでいて、値段も¥5,184ですので、かなりお得です!!







従兄弟(いとこ)と3人で、好きなように遊びました。
(小学4年と年長、真ん中に我が子小学2年です。親からすると、甥(おい)ですね。)
是非、お近くのKid’sUS.LANDをチェックしてみてください!
そして、肝心の「釣り堀」は?

最初の頃は、いとこ(小学4年)と、我が子の2本分で、つりをしていたが、、、すぐに飽きて、
2本分の竿とエサは、、、
結局、いとこの方はパパが、我が子の方はママが、、、最後まで釣っていました、、、
うちのママが釣りの”コツ”が分かって、大量のコイを釣ってしました。

ママが、、、大量に釣った!
あ、値段。

つりぼり1回300円!!
基本的には15分100円(税別)で遊び放題ですが、つりぼり1回300円がかかります。
でも、エサのある限り、時間制限はないので、”ずっと”釣りをしていられます。
子どもたちは、早々に釣りを止めて、いろいろチャレンジしました。






「Kid’s US.LAND 三次CCPLAZA店」の基本情報

住所 | 〒728-0012 広島県三次市十日市中一丁目1番10号 三次CCPLAZA 2F |
---|---|
電話番号 | 070-5450-8232 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
アクセス | JR三次駅から徒歩5分 三次バスセンターから徒歩5分 |
駐車場 | 三次CCPLAZA内で、とめ放題!! |
▼これを見てくださいね。百聞は一見に如かずです。
しゅんぞうのまとめ

Kid’s US.LANDは、15分100円(税別)で遊び放題の”巨大?!”屋内遊園地です。
従兄弟(いとこ)と3人(子ども3人)で行きましたが、正月の元旦に、しかも、広島県三次市なんて、ほぼ貸し切り状態!!!
普通の週末は、どうなんでしょう?と思いながら、最後までいて、うちのママが釣りの”コツ”が分かって、大量のコイを釣っていました。
あなたの役に立つ!? 関連リンク
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校2年生を持つ親です。