
人工知能(AI)が流行っていますが、最近多いのが金融取引を全自動化するロボットアドバイザー。
何もしなくてもすべておまかせで、自分に合った国際分散投資ができる「ロボアドバイザー投資」。
「これは、いい !!」と思って始めました。
なお、わたしは投資に関しては、全く素人。
先日、ブログ(投資生活を始めてみよう)に書いてある通りです。
~ も く じ ~
「ブログ生活」と「投資生活」
「ブログ生活」(ブログで生活する)を重きを置いて、できるだけ時間をかけずに、簡単で、「投資生活」を送りたい、、、
低金利が続く中、銀行の定期預金に入れても、利息はほとんど期待できない。
銀行の定期預金は0.01%、たとえ1000万円預けていても、1年後に所得税20%をとられて1000万800円にしかならない。

(-ω-;)ウーン 1,000万円預けて、800円???
最近は、多くの人が投資信託などを活用した資産運用を始めています。
資産運用は元本割れのリスクがありますが、定期預金の10倍以上の利回りが期待できるからです。
また、金融庁が示したデータによると、「 長期・分散・積立 」投資を行うことで、資産運用は確実性の高いリターンが得られることも証明されています。
>>> 金融庁「投資の基本」
こうした流れがあり、「iDeCo(イデコ)」や「NISA(ニーサ)」、「つみたてNISA(ニーサ)」があり、「長期・分散・積立」投資をする人が増えています。
子どもための「ジュニアNISA(ニーサ)」もあるんですね、、、
しかし、投資未経験者(わたしのような全く素人)にとって、投資信託は
- どのような商品を選べば良いのか?
- どれくらいの比率で資産を持てば良いのか?
など、分からないことだらけです、、、
こうした問題を解決すべく、資産運用に必要なことをすべて自動化したものがロボアドバイザーの存在です。
これからは、人工知能(AI)がやってくる。
ロボットが代わり運用してくれる。
「ウェルスナビ」は、SBI証券の口座があると30万円から開設できるそうです。
ロボアドバイザーの「ウェルスナビ」は、資産運用について学んだり時間を割かなくても、適切な運用を自動的に行ってくれます!
「投資生活」の最初の一歩のSBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」

【現在の結果】SBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」!
¥461,125 !!
すごいです! ¥31,125 のプラス。
+7.24% のプラス。
ということは、、、1,000万円で、72万4000円、、、
やっぱり、お金を持っていると、「お金がお金を稼ぐ」仕組みなんですね、、、

「投資生活」のSBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」の最初の一歩!
’17/05/29 に¥320,000 を投資した。
それから、積立額を2万円で、設定したんです。

【現在の結果】SBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」
こちらが、’17/12/27 に¥461,125 の投資結果です。
これからも投資してまいります。
複利効果
投資には、中長期的に行っていくことで、投資資金を運用して得られた利益が更に運用されて増えていく「複利」の効果があります。
「投資期間」と「複利」の効果には関係があり、投資期間が長いほど、複利効果も大きくなる傾向があります。
また投資期間が長いことで、投資による価格変動リスクが小さくなり、安定した収益が期待できます。

>>> 出典;金融庁(投資の基本)
やっぱり、投資期間が長いほど、複利効果も大きくなるので、長く持ってよう。
しゅんぞうのまとめ


「ブログ生活」(ブログで生活する)を重きを置いて、できるだけ時間をかけずに、簡単で、「投資生活」を送りたい、、、
何もしなくてもすべておまかせで、自分に合った国際分散投資ができる「ロボアドバイザー投資」。
いいのがありました!
「投資生活」の最初の一歩のSBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」です!
ちょっとずつ勉強して、かつ、子どもと話せるようになったら、金融リテラシーの部分を話していこうかと思います。
”勉強”(金融知識及び金融経済事情の理解と適切な金融商品の利用選択)していかねば、、、
あなたの役に立つ!? 関連リンク
投資なんて、自分には関係ないと思っていました。でも、病気(脳卒中)で倒れたきっかけで、投資(資産運用)を考えるようになりました。できるだけ時間をかけずに、簡単で、投資生活を送りたい,,,それが『はじめての人のための3000円投資生活』でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校 2年生(小2)を持つ親です。