
今回からは、「投資信託1000円×3本」と「ロボアドバイザーのウェルスナビ」を載せていこうかと思います。
将来のために、ちょっとずつ時間をかけて勉強していきたいです。
投資額は、ちっちゃいですけど、ご容赦くださいませ。( ̄▽ ̄;)
資産運用【2018年02月】分です。
~ も く じ ~
「投資信託1000円×3本」はどうなったか?
まずは、入金確認です。

⇧ 入金確認OK!
まずは、「楽天銀行」 ⇒ 「楽天証券」と「SBI銀行」へ
そのあと、「SBI銀行」 ⇒ 「SBI証券」(ウェルスナビへ)
- 楽天証券 3,000円(1000円×3本)
- SBI証券 20,000円(ウェルスナビ)
楽天銀行で、「毎月おまかせ振込予約」をしているので、全て安心です。

⇧ その中身は…….。
月1,000円×3本で投資!
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」
「ひふみプラス」
ですが、、、

⇧ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…….。

3ヶ月目にして、、、
【02月06日】一時1600円急落。米暴落で株安の連鎖した例の件です、、、
「ドルコスト平均法」で、安いときには多い口数を購入するチャンスと思って!!
でもやっぱり、わかっちゃいるけど…….。
今一瞬、損をするので、あまり気持ちいいモノではありませんね。
(-ω-;)ウーン

⇧ 【02月06日】一時1600円急落。

⇧ ITバブル崩壊した2000年の下落幅を上回った!!

⇧ 10%以上も下落…….。

ドルコスト平均法では、毎月一定金額ずつ積立投信を購入していくことにより、価格が高い時には少ない口数を購入し、安いときには多い口数を購入していきます。
このようにすることで、一度にまとめて購入したり、毎回一定口数を購入する場合より、平均の購入単価を平準化することができるため投資リスクを小さくすることができると言われています。
積立は、一定額を毎月積み立てるシステムなので、自動的にコツコツと、「タイミングを意識することがなく、購入することができる」というメリット。
値動きを気にせず、自動的にコツコツです!!
月1,000円×3本で投資のまとめ
【1】楽天・全米株式インデックス・ファンド
年月 | 日付 | 元手(円) | 実績(円) | 損益(円) | 損益(%) |
2017/12 | 12/01 | 1,000 | – | – | – |
2017/12 | 12/13 | 1,000 | 1,013 | +13 | +1.30% |
2018/01 | 02/02 | 2,000 | 2,034 | +34 | +1.70% |
2018/02 | 03/01 | 3,000 | 2,899 | -101 | -3.48% |
【2】楽天・全世界株式インデックス・ファンド
年月 | 日付 | 元手(円) | 実績(円) | 損益(円) | 損益(%) |
2017/12 | 12/01 | 1,000 | – | – | – |
2017/12 | 12/13 | 1,000 | 1,010 | +10 | +1.00% |
2018/01 | 02/02 | 2,000 | 2,036 | +36 | +1.80% |
2018/02 | 03/01 | 3,000 | 2,899 | -101 | -4.06% |
【3】ひふみプラス
年月 | 日付 | 元手(円) | 実績(円) | 損益(円) | 損益(%) |
2017/12 | 12/01 | 1,000 | – | – | – |
2017/12 | 12/13 | 1,000 | 1,000 | ±0 | ±0% |
2018/01 | 02/02 | 2,000 | 2,067 | +67 | +3.24% |
2018/02 | 03/01 | 3,000 | 2,901 | -99 | -3.41% |
米暴落で株安の連鎖、、、
ホントに恐るべし。
ロボアドバイザーの「ウェルスナビ」はどうなったか?
完全お任せで、資産運用ができるロボアドバイザーについて現状を報告します。
WealthNavi(ウェルスナビ)という人工知能(AI)を利用して資産管理や資産運用のアドバイスを行うサービスの会社です。
だから、全く株とかほっといて、気にしなくてもいいんです!
「長期・積立・分散」は資産運用の王道とされています。
10年以上の長期にわたって、景気やマーケットの動向に関係なくコツコツと、リスクをコントロールしながらバランスよく投資する方法をとりますので、全くほったらかしでもいいんです!
まさに、わたし向きの資産運用方法にピッタリです!!
でも、「ウェルスナビ」と「THEO(テオ)」と、楽天の「楽ラップ」をいろいろと勉強していくと、(-ω-;)ウーン…….。
預かり資産No.1のロボアドバイザー「ウェルスナビ」かな!?
評判も良かったし、気になる利回りや手数料どうとか!?
いろいろあるけど、やっぱり、世間で評判がいいものが一番です。
昔は、大手(ここで言う大手の証券会社や銀行)が営業やCM、雑誌に一方通行の情報を載せていうやり方が一般的でした。
今は、消費者も情報を載せ、「これがいい」「これがダメ」の批評してくれています。
(このブログもそう!?・・・・・だったらいいのにね…。)
また、ネットでの評価が乱立していくと、ブログとかアフィリエイトの書く人(当人)が大事になっていきます。
だから、信用され、そして、信頼されるようになりたいです!
それでは、見ていきましょう。
まず最初に、

⇧ ほっとした…….。
472,789円。
+¥2,789(+0.59%)。

⇧ ポートフォリオ。
’17/05/29 に¥320,000 を入金してから、積立額を2万円で設定したんです。
それから、約9ヶ月たったんだけど、その中で最高値は、、、

⇧ 最高値 +9.5(+42,736円)。
’18/01/05 で、492,736円。
+42,736円(+9.5%)。
次に最低値は、、、

⇧ 最低値 +0.03(+156円。)。
’18/02/08 で、470,156円。
+156円(+0.03%)。
それで、こう…。

⇧ これが現在。
(-ω-;)ウーン
気長に投資していきます。
これがWealthNavi(ウェルスナビ)の公式HPの中に、、、

⇧ 過去25年のシミュレーション。
1992年からの25年間、世界の金融資産に分散投資をしたとすると資産は約2.4倍に。
100万円でスタートし、毎月3万円ずつ積立。
WealthNavi(ウェルスナビ)のリスク許容度3(1から5の中で平均)のポートフォリオで、、、
25年間、1,000万円を積み立てて、2,457万円!!
なんと夢のある話でしょう!
だから、WealthNavi(ウェルスナビ)は、気長に投資していきます。
しゅんぞうのまとめ


「投資信託1000円×3本」と「ロボアドバイザーのウェルスナビ」を実践を公開してみました。
【02月06日】一時1600円急落。米暴落で株安の連鎖で、みんなガタ落ちですが、、、
逆に「ドルコスト平均法」で、安いときには多い口数を購入するチャンスと思って、気長に積立投資していきます!!
WealthNavi(ウェルスナビ)のシミュレーションの中で、25年間、1,000万円を積み立てて、2,457万円!!
なんと夢のある話でしょう!
将来のために、ちょっとずつ時間をかけて勉強していきたいです。
あなたの役に立つ!? 関連リンク
楽天証券にて「 楽天ポイント 」で 投資信託 が購入可能になりました。これは、現金を使わずに投資ができるように!つまり、夢の【 0円投資 】!!元金0円なので、極めてリスクの低い投資になります。日常生活で貯めた「楽天ポイント」を活用して【お金がお金を稼ぐ】という資産運用の第一歩を着実に踏み出すことが可能になりました。
「楽天」でモノを買ってるんですが、、、その「楽天ポイント」で投資信託が購入できるんです。事実上の【0円投資】!!前回、「女性活躍応援ファンド(椿)」を4,600 ポイント(円)で購入して、4,753円になりました。+153円(+ 3.33 %)です。何せ、タダですから・・・・・。
「楽天ポイント」で投資信託が購入、つまり夢の【 0円投資 】!! わたしは、投資生活はブログより時間がかかるものと思っています。(まあ、どっちも難しいけれども…….。)だから、ちょっとずつ勉強をしつつ、【お金がお金を稼ぐ】という悪循環から好循環へなっていこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校 2年生(小2)を持つ親です。