
「金運にご利益がある小さな神社」の御金神社はご存知でしょうか?
Google Map にも「金運にご利益がある小さな神社」って、書いてありました。
御金神社は、「おかねじんじゃ」ではなく、「みかねじんじゃ」と読みます。
まさしく、金運のパワースポットです!!
境内で授与されている福財布(ふくざいふ)は、売り切れてしまう日があるほど、大人気です。
金運を呼び込む財布として話題の福財布に願いを託してみませんか?
私が病気で望みは神頼みしかないと思い、行って来ました。
小さくても最強の金運神社!御金神社(みかねじんじゃ)(京都)
結婚する前に、近くに住んでいました。
地下鉄 御池通(おいけどおり)から2~3分です。
ちょうど、烏丸御池(からすま・おいけ)のセブン-イレブン京都間之町御池店の近くでした。
パワースポットというと、山の中や豊かな自然に囲まれた場所にあるというイメージがありますが、御金神社(みかねじんじゃ)があるのは、ビルやマンションが建ち並ぶ京都の中心地。
オフィス街のど真ん中。
とても便利な立地にあります。
通貨は金属でできていることから、金運のご利益が得られるパワースポットとして全国的にも知られるようになりました。
御金神社は24時間いつでもお参りできる、お金持ちになりたい方には必訪のパワースポットです。
夜遅くでも多くの参拝者で賑わいをみせている京都有数の人気観光スポットです。




で、これ!
買いました!
ご祈祷済みの縁起物を手に入れよう”福財布”

この御金神社を訪れる人の最大の目当ては、福財布です。
黄色い布に縁起柄が入ったポケット2つの財布で、留め具は付いていません。
買い物用に持つというより、宝くじや通帳、金融関係の書類の保管という使い方が想定されています。
人気の使い方は、
- お金を福財布に入れて宝くじを買いに行く
- 抽選前の宝くじを福財布に入れて保管する
というものです。
境内にはこの方法で高額当選したという御礼参りの絵馬も複数見かけました!
福財布は1つ1,000円です。
こんな神社でも、、、たくさんある!!

御金神社の授与所は、セルフ販売風になっています!!
御金神社の授与所は、お守りや絵馬などが並んだテントにお金を入れる箱が置かれているだけで、セルフ販売風になっています。
ここにも福財布は置かれていません。
福財布を欲しい人は、インターホンを押して管理人さんを呼ぶ必要があるんです。
ただ、狭い神社ですし、大きく何か所かに案内が出ていて迷うことはないと思うので安心してください。
また、他のお守りと同様に神社の授与品ですから、1年毎に新しくするのがおすすめです。
しゅんぞうのまとめ
さて、今回は『【京都・烏丸御池】最強金運「御金神社」(みかねじんじゃ)に行って来たぞ!金運のパワースポット!』というお話でした。
年末ジャンボ宝くじ、、、当たらんかな、、、
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校2年生を持つ親です。