SBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」に32万投資してみた。あれから7ヶ月,,,
「ブログ生活」を重きを置いて、できるだけ時間をかけずに、簡単で、「投資生活」を送りたい、、、何もしなくてもすべておまかせで、自分に合った国際分散投資ができる「ロボアドバイザー投資」。最初の一歩のSBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」! 少しずつ勉強して、子どもに金融リテラシーを話していけたら,,,
「ブログ生活」を重きを置いて、できるだけ時間をかけずに、簡単で、「投資生活」を送りたい、、、何もしなくてもすべておまかせで、自分に合った国際分散投資ができる「ロボアドバイザー投資」。最初の一歩のSBIのロボアドバイザー「ウェルスナビ」! 少しずつ勉強して、子どもに金融リテラシーを話していけたら,,,
投資なんて、自分には関係ないと思っていました。でも、病気(脳卒中)で倒れたきっかけで、投資(資産運用)を考えるようになりました。最近ちょっとだけ、まともになったら、生活のために「ブログ」と「投資」を始めることにしました。できるだけ時間をかけずに、簡単で、投資生活を送りたい、、、それが『はじめての人のための3000円投資生活』でした。
子どもへのクリスマス・プレゼントは、「サンタさん」からですか?「親」からですか? わたしの家では「サンタさん」と「親」の2つずつです。つまり,,,2倍の費用がかかるんです。クリスマス・プレゼントは・・・・・。 (-ω-;)ウーン 高いなあ~。
小学生の通知表は、どんな基準で評価しているのか、分かりにくいという印象。この「通知表」についての考え方やつけ方も、学校によって、都道府県によって、ずいぶん違ってきます。何よりも各先生によって、強烈に差があるそうです。うちの息子は、1年生の時は(-ω-;)ウーン 2年生の時は、少しずつテストが良くなった。でも、毎日の授業の様子が、、、( ゚ ρ ゚ )ボー としてるし,,,
いつもながらの学校の宿題、、、うちの家では、2年生になっても、「宿題の量」は、あまり変わらず。適当にやるので、” 間違い ” がある、ある。 そんな我が息子の間違いを聞いてやってください。 クスッと、ひと笑い,,, でも ” 鬼ママ ” が、、、「ムカー!!」
小学校では、毎日、「明日の時間割」「今日の宿題」「明日の持ち物」などを、連絡帳に書いてこなければなりませんが、、、我が息子は、ほとんど ” まともに ” 書いてきません! 「連絡帳」、、、2学期終了までの1週間の攻防! 日付と曜日がバラバラになったり、白紙になっております、、、まあ、よくあること。
身体障害者の人は、「布団が重い」って経験はありませんか? 「ある程度の重さによって快適さを出している」部分もありますので、十人十色で実際に使ってみないと難しい所,,,でも、わたしは軽い方が断然いいと思うんです。 身体が思うように動かないんです。 羽毛ふとんを妻が買ってくれました! やっぱり、” お値段以上ニトリ ♪♪ ” ママ、ありがとう。
いやもう、、、「ガスファンヒーター」を手放せない! 私が病気(脳卒中)で倒れて、家に24時間すっといる生活を余儀なくされ、、、 身体障害者なんで、右側半分は麻痺(マヒ)で動かないです。 右側だけ、体温が異常に低い。 麻痺側の脚は、冬には相当冷えるので「ファンヒーター」と「ルームシューズ」は必須アイテムです! ママ、ありがとう。
我が息子は、男の子だからか、”ホントに” 忘れ物が多いです(苦笑)。私は、腹抱えて笑っているけど、ママが時々怖いです、、、そんな”鬼ママ” と”我が息子” の戦い日々をリアルにナレーションしました。まずは、れんらくちょう(連絡帳)のやり取りです。日付と曜日と教科と宿題等、毎朝、学校で書いてくるはずなのに、、、
応募作品数は、31,622 点。広島が、最も段違いで多い応募作品数で、3,051点。2位の神奈川の2,185点。広島では、こういうの好きだもんね。私が一番凄いと感じたのは、「わたしのカイミジンコ」です。どんどん疑問が出てきて、それを調べて、次々と発見しています。そのレポートから、作品を見て、意欲・執念に感動です。