
子どもがいるクリスマスって、どんな感じですか?
子どもへのプレゼントは、「サンタさん」からですか?「親」からですか?
それとも、「サンタさん」と「親」の2つずつですか?
うーん、悩ましいです。
~ も く じ ~
クリスマス・プレゼント
わたしの家では、「サンタさん」と「親」の2つずつです。

さらに、我が息子には、クリスマス・プレゼントをもらう人がたくさんいて、
ママとパパの両方の「おじいちゃん・おばあちゃん」と「妹夫婦」からも。
合計 5個も、もらえるんです!
あらゆるイベントごとの中では、一番多いプレゼントです。
(1つだけ、こっそりと親が、サンタさんのふりをして、、、)
- クリスマス
- 子どもの日
- 誕生日
今年の「サンタさん」のクリスマス・プレゼント
1ヶ月までに、だいたいのプレゼントを聞き出しておいて、

と、納期確認。
店に無い物を指定することがあるので、1ヶ月ぐらい前に、納期を確認しています。
だいたい1週間前、息子に

今日が、期限やし。
期限???
と、思っている人がいるでしょう・・・

そうしないと、子どもが直前になって(最悪の場合、前日の夜、寝る前に)、プレゼントを変えてしまった、、、と言うほどになったりします、、、

実は、何年か前、、、前日の夜、寝る前にプレゼントを変えてしまった。
なんとかして、サンタさんが困るからと言って、元のプレゼントにしてくれましたが、、、( ̄▽ ̄;)
さて、1週間前にサンタさんに頼むことになり、隠密行動の始まりです。
早速注文して、3日後に自宅に届きました。

何が届いたんだろう???

今年の「サンタさん」のクリスマス・プレゼントは、なんと!?

体にフィットするソファです!
「MUJI 無印良品」の 体にフィットするソファです!
小2が、サンタさんに、クリスマスのプレゼントに頼むモノって、、、(-ω-;)ウーン

体にフィットするソファを縦にしてみた。
息子は、1週間前~前日の夜に、毎日の手紙を書いて、サンタさんに頼む用の大きなブーツに入れてます。
かわいいですね。
そして当日、息子はたいへん喜んでいた。

体にフィットするソファで、くつろぎタイム。
まあ、いいっか。
くつろぎの形に合わせて、自由に変形する体にフィットするソファ。
好きな場所に持ち運んで横置きでソファとして使ったり、縦置きで全身を伸ばして寝転んだり。
お部屋に合わせてカバーを取り替えることもできます。

【横置きで座る】
肩から腰までを包み込んでしっかりと姿勢を保ちます。読書に最適。

【縦置きで座る】
円状にひろがり深く沈み込んで全身をあずけられます。お昼寝に最適。
「親」のクリスマス・プレゼント
これは、息子の頼みごとで、、、クルマの後ろにテレビを付けてくれって。

昔は(わたしが脳卒中で倒れる前)、クルマに乗っている間、
英語や漢詩のCDか、マイケルジャクソンのCDか、ダンスを習ってたんで、その振り付けの曲。
そういったモノ(CD)をかけていた,,,
小2になって、とうとうテレビを付けてくれって言い始めた。
仕方がない・・・
で、ママがオートバックスで、テレビ&取付工事で、約7万円、、、
「MUJI 無印良品」の 体にフィットするソファで、約2万円。
だから、今年のクリスマス・プレゼントは、合計 約9万円だった・・・

クリスマス・ケーキ
今年は「孫悟空(そんごくう)」の「身勝手の極意(みがってのごくい)」です。
こちらの店は、菓子工房KAMANARIYA と言う店です。
好きな絵を入れることができるんです。

「孫悟空(そんごくう)」の「身勝手の極意(みがってのごくい)」です。

美味しそう!

「孫悟空(そんごくう)」の「身勝手の極意(みがってのごくい)」 完成!!
お友だちを呼んで

クリスマス・ツリーとウォールステッカーです。

ウォールステッカーのクリスマス・バージョン!

やっぱり、ピザ!!

クリスマス・パーティー。

うん。楽しいね。
しゅんぞうのまとめ

子どもへのクリスマス・プレゼントは、「サンタさん」からですか?「親」からですか?
それとも、「サンタさん」と「親」の2つずつですか?
わたしの家では、「サンタさん」と「親」の2つずつです。
つまり、、、2倍の費用がかかるんです・・・
今年は、「MUJI 無印良品」の 体にフィットするソファと、「オートバックス」で、テレビ&取付工事。
クリスマス・プレゼントは、合計 約9万円だった・・・
(-ω-;)ウーン 高いなあ、、、
あなたの役に立つ!? 関連リンク
壁をデコレーションするツールとして近年、人気の高まってきた「ウォールステッカー」。クリスマスや誕生日、ハロウィンの時にもgood !!数字の付いた「バルーン」もgood !!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです。
小学校 2年生(小2)を持つ親です。