リハビリ【12】「エゴスキュー」大阪にできるって!実は、名古屋に行ったばかり,,,
「エゴスキュー」って、ご存知でしょうか?例によって妻が、脳卒中による片麻痺(かたまひ)に効果ありそうなモノを発掘してきました。「エゴスキュー」が、名古屋にありまして、新幹線に乗って妻が代わりに「個人セラピー」を受けてきました!が、、、しばらく経って、「エゴスキュー」からDMが届きました。その内容は……。
「エゴスキュー」って、ご存知でしょうか?例によって妻が、脳卒中による片麻痺(かたまひ)に効果ありそうなモノを発掘してきました。「エゴスキュー」が、名古屋にありまして、新幹線に乗って妻が代わりに「個人セラピー」を受けてきました!が、、、しばらく経って、「エゴスキュー」からDMが届きました。その内容は……。
トランポリン・パークってご存知でしょうか?欧米で大人気のトランポリン・パークです。初心者でも楽しくトランポリンを体験できると聞いて、気になってます。広島の「HOPPIN’ MUSHROOM!(ホッピンマッシュ!)」は、他所よりも規模は大きくなさそうです。ちょうど我が子が「体操教室」で行っていた感じです!
「ストライダー」は当時、画期的な乗り物でした!おかげで、うちの子どもは、あっさり自転車デビューしました。自転車を乗りこなすためのバランス感覚が養われたようです。そこで、子どもの乗り物の変遷を参考までに記載しました。でも、今はゲームばかりで、、、(´ε`;)ウーン…自転車に限らず、子どもは元気で、外で遊ぶ!
「フラフープ」は、低負荷、高回数の体幹トレーニングです。体幹を強化する事で、姿勢が良くなる、運動能力が向上するなど様々な効果があります。子どもたちは、”毎日” 5分~10分ぐらい、テレビなどを見ていたら、あっという間! 時間とお金もかからず、姿勢も良くなり、そして、子どもにとって楽しんでくれるのが一番です!
子どもって、ベッドの上やソファの上で、飛び跳ねるの好きですよね。運動が苦手・嫌いと思っている子どもでも、トランポリンを運動ととらえずに楽しんでいるうちに、運動神経が培われていく、、、なんてありがたい話でしょう!トランポリン運動を続けることで、体を動かし、脳の発達を促す効果があるそうです。「脳と体の一体化」運動が、脳を活性化するそうですよ!
考えながら複雑な動きを繰り返すダンスは、まさに脳の活性化にピッタリの運動なんです!ダンスなんて、センスがないとできない、、、と思うかもしれないけれど、「創作ダンス」はなかなか面白いかな、、、我が子は、「創作ダンス」で、変な踊りで大人を笑かしています!!
運動をすれば、脳に良い影響を与え、学力も伸びるのです。体操教室は、走る飛ぶは当たり前、そのほかにもつかむ、上る、ぶら下がる、逆立ち、ボール投げなど沢山の動作や運動が網羅されています。このように、 運動を通じて脳を活性化させる事がとっても重要なんです。
逆バンジージャンプに挑戦してきました! いわゆる「バンジートランポリン」です。息子は「バンジーは恐い」って言ってたのに、いとこに連れられて、渋々バンジーに乗りました。 さあ、どうなるのでしょうか??